フレームワークのすすめ
2015年1月27日
![]()
たなかです。
フレームワークという言葉をご存知ですか?
人は、長い人生を生きていくうえで、
いろいろなことに出会いますが、そのとき、
こんなことを考えたことはありませんか?
「あっ、これ、あのときのアレに似ている。」
「そういえば、AとBって似た性格だよね。」
これらは、無意識のうちに使っている考え方で、
フレームワークといいいます。
フレームワークとは、世の中で起こる事象を、
パターン化し、グループ分けすることで、
理解や管理をしやすくする考え方のことです。
それぞれのグループを属性といいます。
属性わけで、より特徴や傾向を明確にし、
適切な対応を素早くスムーズに出来ます。
ビジネスにおいては、フレームワークを意識し、
属性分けをマメに行う人が結果を出せます。
わたしが、コンサルタントとして、
クライアント先の経営を建て直すときにも、
このフレームワークを使います。
わたしの信念として、
「コンサルティングは、オーダーメイド」
という思いがあります。
だから、それぞれの事例はバラバラですが、
経営の基本は、利益を上げることですので、
ある程度のフレームワークに当てはめていき、
考えを組み立てていくと、建直しの立案など、
素早く方向性を示すことが出来ます。
身近なところからフレームワーク思考をつかい、
属性分けしてみてください。
意識して、行うことで、今まで見えなかったものも
見えるようになってくるものです。
フレームワーク思考をおススメします。

