覚えなくてよい事は、覚えないが正解です
2014年10月20日
![]()
たなかです。
覚えなくてよい事は、覚えないが正解です。
たとえば、スケジュールのように、
予定ややるべき事、調べればわかる事は、
覚える必要はありません。
覚えずに効率的に動くには、メモ帳や、
カレンダーに書く癖をつけることで、
解決するので、覚える必要が無くなります。
スケジュール帳に書いておけば、確認して、
その都度の予定をこなすことができますし、
当日や前日に確認するだけで良いのです。
そうすることで、時期や期日などを守り、
期日も予定通りにこなしていけるのです。
で、スケジュール表への予定の入れ方は、
締め切りの2日前に作業予定を入れておく、
のがポイントです。
ついでに、見直しの時間や、提出予定も、
あらかじめ入れておくと良いでしょう。
そうする事で、日々、決まった作業を、
決まった期日までに行う事ができます。
スケジュール通りに早めに動く事で、
誰にも迷惑はかからず、自分自身の、
自由な時間も自分で管理できます。
時間をつくり自己投資に充てる。
時間管理ができなければ、自由時間も、
つくる事はできません。
予定を頭に入れるよりも、作業日や、
提出日を計算し、無理のない予定を組み、
予定通りに動く事で余計な時間がありません。
覚えなくてよい事は、覚えないが正解です。
時間割を先に決めておく事が大切です。
そうすることで、無駄を省くことができ、
予定通りに動くことで、効率が上がります。
計画を建て、スケジュール管理することは、
一見手間なように思われますが、ミスも減り、
頭の中でも余計なエネルギーを使わないので、
作業効率も格段に上がります。
ぜひ、試してみてください。


