価値観のちがう人とあわせる
2014年10月21日
![]()
たなかです。
価値観のちがう人と合わせることが大切です。
トレーナーやコンサルタントをしていると、
色々な生徒やオーナー様に会います。
人は、見ない信じない行動しない
という本質を持っているもので、
相手の話に、素直に耳を傾けられない
ということはよく起こります。
というのも、現実的な話をすると、
自分と全く同じ価値観の人は存在しません。
なので、話をしていれば、話の途中で、
相手に反論したり、コメントしたくなります。
ビジネスのはなしではないのですが、
例えば、最近あったのが、嫌いな食べ物
のはなしで、人参を嫌いな人に対して、
『えー、人参おいしいじゃない』
という会話は、良くありません。
嫌いなものと好きなものが違うと、
食べ物のはなしでもイライラします。
でもそれは、相手の話と自分の話を
同じ土俵に上げるから、起こるのです。
相手が人参が嫌い、自分はトマトが嫌い。
であれば、それで良いのです。
『へー、人参が嫌いなんだ』
でさらりと受け流せばよいのです。
はなしは、さらりと受け流し、
相手の存在は、しっかり受け止めます。
相手と自分に価値観の差があるのが普通、
それでも、相手を無条件で受け止める、
ということが素直に話を聞くコツです。
相手の話に反論やコメントするのではなく、
同じような言葉を繰り返す事が大切です。
ぜひ、お試しを。
価値観のちがう人と合わせることが大切です。
|
順造選 人参(果汁100%人参ジュース、にんじん、ニンジン)1000ml×6本入りセット【w1】【楽… |


