質問をする段取りを覚えておきましょう
2014年9月17日
![]()
たなかです。
質問をする段取りを覚えておきましょう。
質問の仕方を知らない人が多すぎます。
人のアクションは、次の4つに分類されます。
1.すぐに行動すること
2.あとで行動すること
3.自分で調べること
4.人に聞くこと
これは、仕事の際のメモの取り方と同じです。
で、ここで問題なのが、4です。
人に聞くときには、ルールがあります。
それは、1度は、自分で失敗してみることです。
はじめから答えを得ようと、
聞くことが簡単そうに思えますが、
実際は、聞かれた方の迷惑はもちろん、
聞いた方も、2度手間になるのです。
というのは、聞かれた人は成功するための、
ポイントを知っているので、教えますが、
聞いた人は、体験していないことなので、
どのタイミングのどの部分かがわかりません。
なので、せっかくの貴重なアドバイスも、
イメージが出来ないので、生かせません。
その結果、失敗してしまうのです。
一度でも自分で行い、失敗を経験した人は、
アドバイスの意味がイメージできるので、
生かすことが出来ます。
ただ、これでも十分ではありません。
人に聞く。正しい順序は、
まずやってみる→失敗する
自分で調べる→検証と修正をする
もう一度やってみる→失敗する
ここではじめて、成功者に聞く
というプロセスを経ることで、
成功者のアドバイスの細部を理解し、
次の挑戦に生かすことが出来るのです。
今日、お伝えしたのは、
人に聞く。にも正しい順序があるのです。
いきなり人に聞く。はバカのやることです。
質問をする段取りを覚えておきましょう。


