えっ!ウソだろ?衝撃の運動会
![]()
先日、娘の学校の運動会に行ってきました。
そこで、衝撃の光景を目の当たりにしてしまいました。
うちの娘は、親の私が言うのもなんですが、
見た目は、相当かわいいです。(親バカ含む)
でも、空手の黒帯を持っています。
性格も、とても男気(?)があり、
細かいことは気にせず、 豪快そのものです。
で、その娘の学校の運動会に行ってきました。
とてもいい運動会でしたが、 大トリの色別対抗リレーの前に、
3年生男子による騎馬戦がありました。
ちなみに、チームは5色、オレンジ、緑、 青、白、黄色に分かれての対抗戦形式です。
衝撃的なことはそこで起きました。
なんと騎馬戦が騎馬戦になってないのです。
まさに草食系の騎馬戦です。
まず、自分からは前にいかず、戦わない。
帽子を奪うときには、背後をつく。
タイマンをしない。
ビックリしましたが、 その結果、戦って帽子を捕っても、 自分の帽子が捕られたらアウト。
逃げているだけで帽子が残っているチームが勝ちになる。
どうも、しっくり来ません!
ふつう、騎馬戦といえば、 それこそ、男同士のぶつかり合い、
汗くささすら感じさせるべきものです。にもかかわらず、、、
で、何が問題かわかりました。
チームが5チームあったからです。
だから、他のチーム同士で戦わせて、
自分は逃げ回るという作戦が成り立ったわけです。
これは、学校のミスでしょう。
来年からは、少なくとも、 捕った帽子の数で勝敗を決めるべきですね。
ビジネスの世界でも、時には、 今回の騎馬戦のようなことがあります。
そんなとき、逃げて漁夫の利を得ることもあります。
それはそれでアリだと思いますが、
大事なのは、その利益が、漁夫の利であり、
短期的な利益であることを認識しているかは、
とても重要ではないでしょうか。
それを認識せずに、当たり前に思ってしまうのは、
とても危険なことだと思うわけです。
戦うことから逃げてばかりいると、
気がついたら、自分だけ取り残されている。
なんてことにならないように、 したいものですね。
ある意味、すべてがビジネスにつながる。
ふとそんな事を考えてしまった運動会でした。

