人間関係の○○が時には必要です
2014年7月9日
![]()
たなかです。
今週は『仕事の能率アップ』をテーマに、
【たなか流】の思考をお伝えしています。
人間関係の『断捨離』が時には必要です。
人の不幸には、2つあります。
『会いたい人に会えない』と、
『会いたくない人に会わなくてはいけない』
『会いたい人に会えない』については、
解決策を考えていただくとして、今日は、
『会いたくない人に会わなくてはいけない』
について、考えます。
まわりに、会うたびにストレスを感じる人、
は居ませんか?
そんな人に、愛想笑いで対応していませんか?
八方美人は、よくありません。
ストレスしかない人間関係は、害悪です。
必死に仕事をしても、人脈を増やしても、
精神や肉体が病んでしまってはダメです。
で、時にはそんな人脈を捨てましょう。
会いたくない人には合わない、
嫌いな人はバッサリ切り捨てる。
そういう、人間関係の断捨離が必要です。
そういう活動を積み重ねることで、
自分自身も精神的疲労を感じないですし、
好きな人しか集まらないので、
とても好かれる人に成長できます。
そして、言いたいことを我慢しない関係性、
を作り上げることが大切です。
自分の主義主張に共感、共鳴
してくれる人が周りにいることで、
同じように響き会う事が出来ます。
こういう言い方をすると、誤解を招きますが、
よくよく考えてみてください。
自分に大きな利益をもたらしてくれる人と、
関係を切りたいとは思いませんよね。
会うことすら嫌な人から得られるメリットは、
自分にとって大きくないはずです。
嫌われることを恐れるのではなく、
好きなもの同志を引き寄せる
環境づくりを意識しましょう。
そうすることで、仕事も人生も、
格段に能率アップやレベルアップできます。
人間関係の『断捨離』が時には必要です。


