モチベーションを持続する方法
![]()
たなかです。
先日、知り合いの専門家から聞きました。
モチベーションは、持続する方法があります。
まず、モチベーションというものについて、
正しく理解しましょう。
よく、行動しない人の いいわけに、
「モチベーションが上がらなくて・・・」
というのがありますが、これは間違いです。
そもそも、モチベーションというのは、
行動をするから、上がるものなのです。
だから、行動しない人のモチベーションは、
上がるわけがないのです。
人の脳は、何かをすることで、活性化します。
しかし、苦手なことをやろうとすると、
脳が、ストレスを感じます。
そして、ストレスを感じると、当然ですが、
モチベーションは、上がりません。
はなしは、変わりますが、お弁当や給食で、
好きなものから食べる人のほうが、
人生にストレスを感じにくいそうです。
同様に、行動をする時にも、楽なもの、
得意なもの、慣れたものから手をつける。
これがモチベーションを上げるコツです。
では、モチベーションを持続する方法は?
それは、規則正しい生活をすることです。
規則正しいですが、3つの要素があります。
1. よい睡眠
2. よい食事
3. よいリセット
■ よい睡眠
起きる時間、寝る時間を決める。
当たり前ですが、すごく重要な要素で、
特に朝は、同じ時間に起きることを、
強くオススメします。
私の知り合いでも、時間が自由な人や、
時間にルーズで、時間を無駄にする人は、
大抵、1年か2年で、脳が腐ります。
そして、精神的な病になりやすいのですが、
原因は、ほとんど、この起きる時間、
寝る時間 が、バラバラだからです。
■ よい食事
食事は、朝昼晩 食べないといけない
というわけではないです。
大切なのは、食べるタイミングが、
いつも同じ っていうことです。
特に、何か一食だけでも決めてください。
昼の食事は、比較的 決めやすいので、
しっかりとすることをオススメします。
■ よいリセット
リセットというのは、心と体の両方
を指します。
例えば、お風呂、休日、昼寝とかです。
また、運動が効果的です。
朝のラジオ体操の習慣は、とてもよいです。
ここも、できれば、決めると効果的です。
当たり前の事ですが、忙しいと、
ついつい、この3つをおろそかにします。
その場は、いいのですが、じわじわと、
自律神経や、脳がおかしくなってきて、
気がついた時には、やる気がでない。
仕事がはかどらない。寝れない、とか、
いろいろとトラブルがでてきます。
覚せい剤や、麻薬に、手を出す人種は、
ここがしっかりしてない人です。
体の免疫機能も活性化されて、
病気になりづらいし、長生きにも影響します。
ぜひ、規則正しい生活を心がけましょう。
それが、モチベーションを持続する方法です。

