正しいあきらめ力を身につけましょう
2014年7月15日
![]()
たなかです。
正しいあきらめ力を身につけましょう。
これは、堕落とか挫折ということとは違います。
今の世の中、多くの情報が氾濫しています。
『インプットした情報は、アウトプットしてはじめて知識になる』
わけですが、氾濫する情報を全てインプット、
しようとすると、かえって知識になりません。
氾濫する情報すべてに目を通すのは不可能です。
では、どうすれば、情報を活用できるのか?
そのためには、必要以外の情報を捨てる、
という気持ちが必要です。
なので、自分の目に映ったときの判断で、
情報の必要・不必要を即決することです。
ニュースでいえば、はじめの10分程度で、
その日の大きな出来事は出揃います。
一般的に、大きな話題は、最初に来ます。
そのあとが無駄とまでは言いませんが、
本当に必要なのか、考えることが大事です。
情報の選別をしないというのは、
目的もなく、ユーチューブ動画を見たり、
ネットサーフィンをしているのと同じで、
時間の浪費になる可能性は高いです。
わたしが本を読むときも同じで、
少し読んでつまらないと感じた時点で、
読むのを止めますが、これが大事です。
つまらない本は、読むのをあきらめる。
その為に、失われる時間が勿体ないです。
情報というのは、人が使うべきもので、
情報に振り回されては、本末転倒です。
情報を何でもかんでも集めすぎると、
状況を的確に捉えられない人になります。
情報は、入ってくるときに直感で決断し、
選別しましょう。情報活用をするには、
今の自分に必要ないものをあきらめる。
限られた時間で、結果を出すために、
必要なスキルの1つが『あきらめ力』です。
正しいあきらめ力を身につけましょう。
そうすることで、自分に必要な情報だけ
残るようになります。


