パクるコト、マネるコト、オリジナル
2015年3月4日
![]()
たなかです。
パクったりマネたりは、悪い事じゃないです。
むしろ、オリジナルがまったくのオリジナル、
であることの方が少ないわけです。
もともと、日本人はマネが得意ですが、
すでに結果が出ているものを参考にして、
更に効率を上げることで、成長して来ました。
オリジナルといわれるものの中でも多くは、
過去にあるものを組み合わせることで、
新しい発明や発見につながり、新商品として、
市場に出回るわけです。
なので、オリジナルを生むには、まずは、
結果が出ているモノ、コト、方法を学ぶ。
ということが重要で、その数が、
多ければ多いほど、オリジナルが生まれる
チャンスも増えるということです。
ビジネスでは、よく質を求められますが、
これも同じ考えで、まずは、量を多くこなす。
量を多くこなすためには、パクったり、
マネたりしながら、経験をひたすら積む。
ということになりますが、そうするうちに、
あるキッカケから、質がともなって来る、
ようになるのです。
そして、その質の良い商品やノウハウが、
あるレベルに達し、オリジナルといわれる
ようになるわけです。
ですから、パクる、マネるがあってはじめて、
オリジナルがまれるというように考えると、
天才でなくても、オリジナルは生むことが、
できるわけです。
0から1をつくることのみがオリジナル、
という考え方を変えてみると、あんがい、
自分の個性や特技を生かしたオリジナルな
商品やノウハウを生み出せるのでは?
そして、そのツボがわかれば、ビジネスは、
上手くまわりだすのではないでしょうか。


