『発見力』を鍛えましょう

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加



人気ブログランキングへ
← おかげさまで上位奮闘中!

発見力養成講座

たなかです。

週末に不定期で紹介しますが、

【たなか流】オススメ図書の紹介です。

わたしの簡単な説明と感想も添えます。

中には、わたしの思考に影響を与えた、

本も多くありますので、ご期待ください。

なお、むずかしい本や分厚いものは、

極力避けるようにしますね。

今日は、『発見力養成講座』です。

ビジネスをうまく行うためには、

同じものを見たり、聞いたりしたとき、

普通の人が見えないものが、

見えているかが大きなポイントです。

では、どうすれば、普通の人が、

見えないものを見ることができるか?

そのポイントを、著者の小宮一慶さん

が教えてくれます。

同じ経営コンサルタントをしている、

わたしも学ぶところ、共感するところ、

が多くあるので、この本を紹介します。

冒頭に、小宮さんがハッキリ言うのが、

まず、関心を持ては全体像なり、

何かが見えてきます。

少なくとも見ようとします。

次に、重要なのは、「何を見るか」

がわかっていることです。

「判断基準」がわかれば、言い方を変えれば、

こうではないかという「仮説」を立てれば、

ものがよりはっきりと見えるようになります。

関心を持てば、ものは見えます。

仮説を立てれば、ものは完全に見えます。

関心を持つと、何が起こるのか?

それについては、次のような原理を挙げます。

わたしたちは、目に入るものすべてを見る

わけではなく、見るべきものをあらかじめ

スクリーニング(選別)してから、

その情報をとりに行く、

つまり、「見る」ものと「見ない」もの

を選別しているからなのです。

もっとわかりやすく言えば、

あらかじめ、見ようと決めたものだけ

が「見える」のです。

そして、ものが見えてくるヒントとして、

次の5つのヒントを説明しています。

1.分解してポイントを絞って見る。

2.消えていったものにも注目する。

3.疑問・不思議に思ったことの理由を考える。

4.全体を推測しうる一点を見つける。

5.先入観を疑う。

それぞれのポイントが理解できれば、

劇的に、発見力が上がり、ビジネスにも、

大きく役立ちます。

わたしのようなコンサルタントはもちろん、

サラリーマンでも、フリーランスでも、

稼ぎのネタが見えてくるようになります。

ぜひ、一読をオススメします。


人気ブログランキングへ
← クリックお願いします

  • ryuty
  • 年収1億円を目指すメルマガ管理人をしています。
    自分自身、40歳になるまでネットビジネスには興味がありませんでしたが、
    初心者、中年、メタボの3拍子揃った私でもできます。
    あなたも、やってみませんか?
    私がお手伝いします。
    詳しいプロフィールは、コチラで
    http://azupapa.xsrv.jp/ryut-okurepo/?page_id=48

Top